基礎の塗装
基礎に下塗りを塗ります。 基礎には透湿性の良い塗料を塗ります。
基礎に下塗りを塗ります。 基礎には透湿性の良い塗料を塗ります。
こんにちは。さくらペイントの澤井です。樋の塗装です。さくらペイントでは外壁と付帯部の塗料のグレードを同じにしています。なので、今回はシリコンを使用しています。 樋塗装2回目樋は2回塗りです。 樋の仕上がりです。ムラなくキ...
こんにちは。さくらペイントの澤井です。外壁の上塗りです。今回は3分艶で落ち着いた雰囲気に仕上がります。ムラになりやすいので気を付けて塗りました。 外壁の塗装が終わったので、次は付帯部の塗装です。
こんにちは。さくらペイントの澤井です。刷毛とローラーを使い塗ります。今回は3分艶で落ち着いた仕上がりになります。
こんにちは。さくらペイントの澤井です。外壁の下塗りです。今回は透明な下塗りを塗りました。上塗りとの密着をよくする為に必要な工程です。
こんにちは。さくらペイントの澤井です。軒天には防カビ塗料を塗ります。 軒天2回目 軒天仕上げムラにならないように気を付けて塗りました。
下地処理 ケレンをしてから塗装工程に入ります。つるっとしている所に塗料を塗るよりケレンで少し凹凸を付けることで塗料との密着がよくなりますので必要な工程です。 こんにちは。さくらペイントの澤井です。ケレン作業はサビを落とし...
こんにちは。さくらペイントの澤井です。屋根の上塗りです。今回の屋根の材料はアステックペイントのシャネツテックSIです。 屋根完了です。良い光沢が出ています。
こんにちは。さくらペイントの澤井です。中塗りは上塗りと同じ色を塗ります。同じ色を2回塗ることで本当の色、艶が出ます。
こんにちは。さくらペイントの澤井です。屋根の下塗りを塗りました。下塗りは下地の状況で使う材料や塗り回数が変わります。今回は下塗り1回で大丈夫です。 下塗り後です。全体が飴色になりましたのでよく乾かしてから中塗りを塗ります...
シーリング材 シーリング材は20年以上の耐久性があるオートンイクシードがおすすめです。 こんにちは。さくらペイントの澤井です。プライマーを塗りシーリング打設をします。 ヘラでならします。下から上にならして、最後に上から下...
こんにちは。さくらペイントの澤井です。今日はコーキングの撤去です。撤去してから新たにコーキングを打ちます。そうすることでコーキングの厚みが確保できるので、長持ちしますので、肝心です。